肩痛

肩痛

人間の関節のなかで、もっとも大きく動くのが肩の関節です。この動きを支えるために、肩には3つの関節と、腱板(小さな筋肉群と腱の集合)、滑液包(動きをスムーズにする液の袋)、靭帯、筋肉が複雑に組み合わさっています。ところが中高年になるにつれ、肩を構成するいずれの部分も、強度が少しずつ低下していきます。それに加えて、肩をあまり動かさない生活をしていると、柔軟性がなくなり、血行も悪くなり、傷つきやすくなります。
その結果、ちょっとしたことで肩関節周辺のどこかに損傷が生じ、炎症によって痛みを感じるようになります。
膝痛で悩む中年女性

肩の痛みの原因となる病気や障害

外傷性のものだと・・
骨折、脱臼
スポーツ障害のもの・・
腱板損傷、上腕二頭筋腱炎など筋肉や腱が傷つく障害
首が原因のもの・・
頚椎症、頚椎ヘルニアなど
その他・・四十肩、五十肩、腱板に石灰分が溜まるもの、姿勢不良からくるもの狭心症・心筋梗塞など心臓の病気からくるものなど様々です。
こうした病気などは、いずれも放置していると治りにくくなったり、重大な発作につながりかねません。違和感など感じ始めたら早め目に改善しましょう。

治療

整体師に肩をほぐされる女性
原因は様々ですので、原因を見極め根本的な治療を心掛けています。肩の関節を広げ周りの筋肉の張りをとり、動きをつけていきます。
その他、首が悪い場合は首の治療、姿勢の悪さからくるものなら姿勢の改善など原因を見極めてその人に合った施術を提案します。痛みや違和感がありましたら、早めにお越しください。